【1分で分かる】EA(エンタープライズアーキテクチャ)の意味

IT用語として使われる「エンタープライズアーキテクチャ」。

ITパスポート試験の勉強中に出現したのですが、なかなか意味が覚えづらい・・・。

いろんなサイトで意味を検索してちょっぴり困ったので、私用にわかりやすくまとめました。

この記事はこんな人におすすめします。

  • とりあえず大まかな意味が知りたい!
  • 試験対策として簡単な意味を知りたい!
スポンサーリンク

EA(エンタープライズアーキテクチャ)の意味

結論からざっくりいうと、こんな感じの意味です。

EA(エンタープライズアーキテクチャ)とは、大企業や政府機関などの組織における、業務や情報システムの全体最適化(改善)のこと。

そのまま意味を訳すと

EAはEnterprise Architectureの略です。

Enterpriseとは「企業」「事業」などの意味をもちます。

Architectureとは「建築学」「建築術」「構造」などの意味をもちます。

IT用語としての意味

前の項目で挙げた意味をそのまま繋げると「企業の構造」になりますが、IT用語の意味としては、その構造を「全体的に最適化する」ことを指すようです。

それなら「最適化」みたいな意味の単語も含めてくれよ・・・

とめちゃくちゃ思うのですが、決まってるなら覚えるしかナイ。

ということで、私はこんな感じで覚えました。

EAの覚え方

エンタープライズ(Enterprise)はそのまま「企業」として覚えます。

ただ「大企業や政府機関といった巨大な組織の〜」という説明を見かけることもあるので、余裕があれば「大規模である」ということも頭に入れておきましょう。

問題のアーキテクチャ(Architecture)ですが、なんとかこの「構造」の意味を「全体最適化」に繋げたい。

ということで、以下のように分解して繋げてみてください。

構造とは「一つ一つの部品を組み合わせたもの」。ここでいう企業の部品とは「業務とシステム」に当たります。そして「それら部品を改善して最適化を図ること」をエンタープライズアーキテクチャと呼んでいます。

少しずつ意味を紐解いて関連付けてみましたが、大まかなイメージは掴んでいただけたでしょうか。

EAは4つの要素からなる

ここから先は上級編です。

ITパスポート試験であれば前章までで十分です。

基本情報技術者試験を受ける場合やより詳しく知りたい場合は、以下もご覧ください。

4つの要素とは

ITパスポート試験でEAの意味が問われたことがありますが、正解の説明は以下でした。

現状の業務と情報システムの全体像を可視化し,将来のあるべき姿を設定して,全体最適化を行うためのフレームワーク

フレームワークとは、あらかじめ決められた枠組みなどのことです。

EAによって企業の全体最適化を行うにあたりフレームワークが定められていて、それは次の4つの要素からなります。

  1. ビジネス・アーキテクチャ
  2. データ・アーキテクチャ
  3. アプリケーション・アーキテクチャ
  4. テクノロジ・アーキテクチャ

では、基本情報技術者試験ではそれぞれの意味が問われることがあるので、わかりやすいように詳しく説明します。

 

ビジネスアーキテクチャ

ビジネス戦略に必要な業務プロセスや情報の流れを体系的に示したものです。

体系的と言われると難しく感じますが、要は「まとめて」示したものだと考えましょう。

企業が行う業務は「コンピュータによるシステム」と「人の手作業」に分けられます。

これらの業務プロセスをまとめたものが、いわゆる「ビジネスアーキテクチャ」です。

ビジネスアーキテクチャの例としては、業務説明書や業務フローなどがあります

データアーキテクチャ

業務に必要なデータの内容,データ間の関連や構造などを体系的に示したものです。

ビジネスアーキテクチャでは「業務プロセスをまとめる」と説明しましたが、データアーキテクチャはその業務プロセスに必要なデータをまとめたものだと言えます。

データアーキテクチャの例としては、エンティティ・リレーション図やデータ定義表などがあります

アプリケーションアーキテクチャ

業務プロセスを支援するシステムの機能や構成などを体系的に示したものです。

これまでのアーキテクチャをおさらいすると、以下のとおりでしたよね。

  1. ビジネスアーキテクチャは「業務プロセス」を体系化したもの
  2. データアーキテクチャは「業務プロセスに必要な情報」を体系化したもの

それに続くアプリケーションとは「適用」の意味をもち、上記2つをサービスの塊として体系化したものです。

アプリケーションアーキテクチャの例としては、情報システム関連図や情報システム機能構成図などがあります

テクノロジアーキテクチャ

情報システムの構築・運用に必要な技術的構成要素を体系的に示したものです。

最後の4つ目は、上記のアプリケーションを体系化しています。

業務プロセスとデータをサービスとして一つにまとめ、さらにそのサービスを構成しているものを指します。

サービスを実現させるためのテクノロジ(技術)だと理解しておきましょう。

テクノロジアーキテクチャの例としては、ソフトウェア構成図やハードウェア構成図、ネットワーク構成図などがあります。

まとめ

EA (Enterprise Architecture)についてまとめます。

  1. EAとは「企業における構造の全体最適化」
  2. 企業とは「大企業や政府機関などの組織」
  3. 構造とは「業務やシステム」
  4. 全体最適化とは「4つの要素の改善」

※4つの要素は前章を参照してね

なかなかややこしい意味でしたが、とりあえず「ふむふむ」くらいには理解してもらえたかと思います。

私も何回も検索してて、またこれかい!って思っていましたが、

それくらい印象に残すのが難しい用語でした。

今では一番覚えられなかった用語として記憶に残っていますが┗(^∀^)┛

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!
>ABOUT THE THOR

ABOUT THE THOR

当ブログは有料テーマ「THE THOR」を使用しています。以前はCocoonをカスタマイズしていましたが、デザインを追求するうちに満足できなくなり、time is money・効率重視になりました。国内最速レベルの表示速度とカスタマイズ性、アフィリエイトにも特化しているため、初心者はもちろんWordPressに詳しい人にもおすすめのテーマです。

CTR IMG