【受験当日の流れ】IT初心者がITパスポートを受けてきました

ITパスポートを受験してきました。

ITパスポート試験はCTB方式で、記述ではなく教習所の効果測定のようにPCで解く方式です。

ITパスポートの試験会場に到着してから帰宅するまでの流れをまとめたので、
「こんな感じで受けるんだ」という参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

ITパスポートの持ち物

ITパスポート試験当日は、以下を持参する必要があります。

  1. 顔写真付きの本人確認証
  2. 確認票(もしくは3点メモ)
  3. 持ち物を入れておくカバン(※会場による)

顔写真付きの本人確認証

申込者と試験を受ける人が同一人物であるかを確認するため、顔写真付きの本人確認証が必要です。

知識がある知人に代わりに受けてもらうなどの不正を防ぐためです。

以下の中から1点が必要です。

  1. 運転免許証(仮運転免許証もOK)
  2. パスポート
  3. 住民基本台帳カード
  4. マイナンバーカード
  5. 特別永住者証明書・在留カード
  6. 身体障害者手帳
  7. 社員証
  8. 学生証

上記のうち1点あればOKですが、加えて以下の注意事項も要チェックです。

  • 有効期限が切れていないか
  • 顔写真付きであるか・また本人だと分かるか
  • 汚れ・破れ等で本人確認情報は消えていないか
  • 電子データではなく実物であるか

本人確認証を忘れた場合はいかなる理由でも受験できません。

必ず前日までにカバンに入れておきましょう。

確認表

確認表は以下のようなものです。

ITパスポートの受験申し込みが完了すると、公式HPからダウンロードできるようになります。

実際はA4サイズで下に注意事項などか記載されていますが、上記の①〜③をメモに控えるだけでも問題ありません。

この3つは受験時にパソコンに入力する情報です。

私はUSBにPDFを入れて、コンビニで印刷して持っていきました。

アプリを利用すればスマホからコンビニで印刷することも可能です。

持ち物をしまうカバン

私が受験した試験会場には、ロッカーがありませんでした。

試験中、卓上に置けるものは限られる(次の章で説明します)ので、

携帯や腕時計・財布などの持ち物は、カバンに入れて机の下に置いておく必要があります。

ロッカーが用意されている試験会場がほとんどですが、場所によっては無いみたいです。

ITパスポートの受験開始前

試験会場についてから受験するまでの流れです。

試験は以下の流れで始まります。

  1. 受付をする
  2. 時間まで控え室で待機
  3. 指定された席へ移動

受付をする

試験会場に到着したら、まずは受付を済ませる必要があります。

試験開始30分前から入場可能な会場がほとんどですが、私が40分前に着いたときにはすでに待機している人もいました。

開始ギリギリに行くと手続きに時間がかかるため、余裕を持って到着しておいた方が良いです。

受付に行くと受験する試験名と開始時間、名前を聞かれます。
※その会場がITパスポートのみの場合は名前だけしか聞かれない場合もあります。

ITパスポートの受付で必要なものは以下の2つです。

  • 本人確認証(顔写真付き)
  • 確認票(もしくは番号などを控えたメモ)

受付で本人確認証を渡します。

確認票を印刷した人は、そちらも渡します。

確認票ではなくメモを持参した人は専用用紙をもらえるので、受検者番号・利用者ID・確認コードの3つを転記します。

時間まで控え室で待機

実際試験会場内には、開始15分前まで入れませんでした。

会場によっては席が空いていれば、受付後そのまま席に案内されることもあるようです。

開始時間までは会場のベンチで待機で、受験者注意説明書を渡されるのでその間に確認しました。

会場の広さや受験人数にもよりますが、コロナの影響か待機席が少なかったです。

私が受験した会場では座席番号が書いた紙を渡されたので、番号が呼ばれるまで待機していました。

指定された席へ行く

座席番号が呼ばれたら、番号の書かれた机を探して座ります。

卓上に置けるものは以下でした。

  • ハンカチ
  • ポケットティッシュ
  • 目薬
  • 受験者注意説明書(会場より配布)
  • A4のメモ1枚・シャーペン(会場より配布)

まずはパソコン画面に受検者番号・利用者ID・確認コードの3つを入力してログインします。

確認表を記載した紙は試験直前に回収されます。

ログイン後は、画面にCTB方式の操作方法が書いてあるので使用方法を確認します。

画面を白黒反転させたり、文字の大きさを変えたりカスタマイズもできました。

ITパスポートの受験開始

開始時刻の合図はないので、時間になったら画面の「開始」ボタンを押してスタートしました。

問題の解き方

1問ごとに問題が表示されるので、答えを選んで「次へ」をクリックして進めていきます。

「後でチェックする」ボタンがあるので、自信のない問題にチェックしておけば後から確認ができます。

計算問題では、用意されている白紙のメモ用紙とシャーペンを使います。

私の場合は4問くらいの出題だったので、メモは十分でした。

足りなければ、席のベルを押すか手を上げれば、試験監督の方から新しいメモがもらえます。

途中退席OK

試験時間は120分ですが、早く終わった場合は好きなタイミングで「採点する」ボタンで終了できます。

CTB方式はその場で自動採点されるので、採点ボタンを押すとすぐに結果が表示されます。

点数を確認したら「呼び出しボタン」で試験監督の方に終わったことを伝えます。

係りの人が確認したら、その後はすぐに帰宅してOKです。

途中で帰る人も何人かいましたが、時間ギリギリまで見直すことをおすすめします。

ITパスポートの試験終了後

私の場合113分で解き終わり、残り7分で見直しをしました。

ネットで「60分余った」っていうのを見てたので正直焦りました。

ですが2問見直して、うち1つは正解だったので見直ししてよかったです。

その場で自動採点される

「採点する」ボタンを自分で押すことも可能ですが、120分経つと自動的に採点画面へ切り替わります。

秒で点数が表示されるので緊張する暇もありませんでした。笑

ストラテジ・マネジメント・テクノロジで各3割以上かつ、総合で6割以上の正答率で合格です。

採点結果は後でダウンロードできる

その場でメモすることはできませんが、確認票をダウンロードしたサイトですぐに試験結果も閲覧とダウンロードが可能です。

私は帰りの電車ですぐにダウンロードしました。

合格発表は翌月中旬

点数は受験後すぐに確認できますが、正式な合格発表は翌月の中旬です。

例えば8月24日に受験すると、合格発表は9月14日のようでした。

合格証書は合格発表の翌月の10月14日に簡易書留で送付されました。

こちらは一例として参考にしてください。

私の受験結果

私の受験結果は、
ストラテジ:770点
マネジメント:865点
テクノロジ:715点
でした。

7月半ばから参考書を少しずつ読み始めて、毎日小さな積み重ねでした。

試験1週間前の過去問演習では正答率は約85〜6%でした。

集中的に取り組むよりある程度時間をかけたほうが、知識の定着は良いです。

私はやる気があるときで1日2〜3時間、疲れていたり時間がなくても、15分は何かしらしてました。

とにかく勉強の間は開けすぎずに、毎日隙間時間を見つけてこまめに取り組むことをおすすめします。

詳しい勉強方法はこちらの記事にまとめています。

関連記事

だーみおです。 非IT業界に勤めて3年目でしたが、晴れて初心者枠でIT業界への転職を果たしました。 憧れのプログラマへの第一歩を踏み出したわけですが、これまでITに触れてこなかったこともあり、まずはITの基礎[…]

まとめ

ITパスポートの受験の流れは以下です。

  1. 受付で本人確認証と確認票を提示する
  2. 席へ案内される
  3. 時間になったら「開始」ボタンを押す
  4. 120分後に自動採点(途中退室可)
  5. 採点結果をHPでダウンロードする

これからITパスポートを受ける方の参考になればと思います。

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!
>ABOUT THE THOR

ABOUT THE THOR

当ブログは有料テーマ「THE THOR」を使用しています。以前はCocoonをカスタマイズしていましたが、デザインを追求するうちに満足できなくなり、time is money・効率重視になりました。国内最速レベルの表示速度とカスタマイズ性、アフィリエイトにも特化しているため、初心者はもちろんWordPressに詳しい人にもおすすめのテーマです。

CTR IMG